2024年度
イノベーシスト助成金事業
受賞事業発表
審査総評
今回もイノベーシスト助成金に数多くの応募を頂きました。応募された方々は、皆さん熱いおもいをもってそれぞれの目標に向かわれていることが伝わりました。
選考は第一次選考、第二次選考を重ねましたがそれぞれ優劣がつけ難く、審査に大変議論を重ね受賞者を決めました。
今回受賞された皆さん方は受賞されたから優秀で完璧というわけではありまん。これからは皆さん方がイノベーシストの助成金を有効に活用され、大阪発で日本全体の産業の発展や社会に貢献して頂くようお願いします。
受賞事業
イノベーシスト大賞
大阪ヒートクール株式会社
温冷刺激によるかゆみ緩和デバイスの実現
受賞理由
今回の受賞事業である温冷刺激によるかゆみ緩和デバイスの実現は、アトピー性皮膚炎に代表される「かゆみ」の問題に対処するため、サーマルグリル錯覚を利用して、患者が皮膚をひっかくことなくかゆみをコントロールできるようになる「かゆみ緩和デバイス」の製品化を目指す事業となります。誰もが経験したことのあるかゆみという市場ニーズの大きさと、あらゆる分野の専門家による高度な知見を集結した技術力を評価され、大賞受賞となりました。
前田賞
横川善之氏
快適な生活環境を実現する多面機能性セラミックスの開発
受賞理由
今回の受賞事業である、快適な生活環境を実現する多面機能性セラミックスの開発は、紫外線遮蔽機能、悪臭物質の吸着、抗菌・抗ウイルス性等の機能を有する「多面機能性セラミックス」をベースに、快適な生活環境を支え新たな価値を生み出す大阪モデルを目指す事業となります。悪臭物質の吸着、抗菌、抗ウイルス性等のニーズはコロナ禍以降非常に大きくなっており、本事業の社会性・市場性と、それにこたえる画期的な技術を評価され前田賞受賞となりました。
近久賞
NPO法人ここ
不登校児童生徒の学校外の学びの場の運営
受賞理由
今回の受賞事業は、「フリースクールここ」を大阪府内で 4 校舎運営をしており、小学 1 年生から高校 3 年生までの子どもが 70 名在籍をしています。活動の社会性に加え、積極的に復学を勧め、地域の学校と密に連携を図って学校寄りの教育カリキュラムを実践していることなど、不登校児やその親たちが持つ「このまま楽しいだけの日常では学校や社会においていかれるのではないか」という不安にきちんと応えていることが評価され、受賞となりました。
選考員プロフィール
選考委員長 生島 博
大阪大学工学部卒。電気情報通信系企業・知的財産部長、事業企画部長、情報通信事業本部理事、技術本部理事、取締役、日本知的財産協会特許委員長等を歴任後、東京都知的財産総合センター所長、内閣知的財産戦略本部タスクフォース委員、日本国際知的財産保護協会理事、発明推進協会全国知財窓口支援統括、東京理科大学大学院知財専攻講座講師等を歴任。
現在、知財経営戦略研究所設立所長就任、東京都立産業技術研究センター知財相談役、企業顧問等、企業・研究機関の知的財産経営戦略支援に従事。
三木 元昭
1961年3月 県立尼崎北高校卒業
1961年4月~1965年3月 公立神戸商科大学経営学科在籍、風呂勉販売管理ゼミ選択
1965年4月~1967年4月 (株)明治屋海上部勤務
1965年5月~1987年8月 英国 ロイド船級協会勤務。主に事務処理の仕事に従事する。IBMのMC80ワードプロセッサーを使用して書類作成の簡略化するMOPS(Mechanization Office Procedure Sysytem)に参画して、日本にてパイロットスキームの開発を英国ケンブリッジ大学卒のコンピューターの専門家とチームにはいり導入にいたる。22年間外国の会社にて英文の書類にしたしみ、西欧流の考え方を学ぶ。
1987年9月~現在 有限会社設立、不動産賃貸業を始める。
1991年5月~2021年10月 税理士業を始める。顧問先の事務処理の簡素化に関心があり、会計処理の指導を事務所に始める。自動仕分けの導入に努める。中小企業の生産性をあげること、間接費の節減、事務処理の能率化に務める。そな間友人のDale Carnegleの人材を育成する仕事の導入に参画して勉強する。
吉田 史朗
早稲田大学中退、関西学院大学卒業
関西学院大学大学院商学研究科博士課程前期修了
りそな総合研究所客員パートナー
パナソニックEW創研客員講師
関西大学大学院非常勤講師
経営学修士(MBA)
中小企業診断士
日本マーケティング学会会員
プラントエンジニアリング会社を経て大手コンサルティング・ファーム入社、役員・社長歴任後、2002年S&G設立し社長就任。現在に至る。
リクルート「アントレスクール」東洋経済新報社「ベンチャークラブ」日本経済新聞社「ベンチャースクール」等主宰。
NTTドコモ、中国電力、四国電力、阪神電鉄等の社内ベンチャー審査委員、野村証券・NTTドコモ・パナソニック等の大企業から中小企業、ベンチャー企業までコンサルティング1000社以上