受賞事業発表

2025年 受賞事業発表

2025年度
イノベーシスト助成金事業
受賞事業発表

審査総評

今回もイノベーシスト助成金に数多くの応募を頂きました。応募された方々は、皆さん熱いおもいをもってそれぞれの目標に向かわれていることが伝わりました。
選考は第一次選考、第二次選考を重ねましたがそれぞれ優劣がつけ難く、審査に大変議論を重ね受賞者を決めました。
今回受賞された皆さん方は受賞されたから優秀で完璧というわけではありまん。これからは皆さん方がイノベーシストの助成金を有効に活用され、大阪発で日本全体の産業の発展や社会に貢献して頂くようお願いします。

受賞事業

イノベーシスト大賞

代表者
菅沼名津季さん
Innovassist

株式会社bacterico

受賞コメント

このたびは、公益財団法人イノベーシスト様より栄えある賞を賜り、心より御礼申し上げます。
本受賞は、bactericoが取り組む「個別化製剤の開発」に対するご評価であり、私たちにとって大きな励みとなります。
今後も研究者・医療機関・企業の皆さまと連携を深め、女性の健康やメンタルヘルス予防といった社会的意義の高い領域において、エビデンスに基づいたソリューションを実装してまいります。
本賞を糧に、研究の質とスピードをさらに高め、皆さまのお役に立てる成果を届けられるよう邁進いたしますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。

受賞理由

うつ病や不妊・妊娠期のリスク低減等に効果があるとされる腸内フローラ解析に基づくパーソナル菌製剤の開発を通じ、個別化医療・予防の実現を目指す本事業は、現代人が悩む神経系疾患や代謝疾患、免疫疾患等といった社会課題の重要性に加え、その画期的な製法技術によってこれまでの培養速度を大幅に速め、実用化レベルにまで生産性を向上させた技術力が評価され、大賞受賞となりました。

前田賞

代表者
髙﨑陽子さん
Innovassist

株式会社コクリエ

受賞コメント

このたびは、公益財団法人イノベーシストより栄えある前田賞を賜り、心より御礼申し上げます。
私たちコクリエは、市町村が管理する小規模橋梁に光をあて、これまで見過ごされがちであった社会インフラの課題に対し、新たな仕組みを築くことを使命としてまいりました。今回の受賞は、「次世代へとつなぐインフラ維持管理の仕組み」という共通の目的のもと、組織の枠を超えた議論・実証・事業開発に取り組んでくださった自治体や大学、パートナー企業の皆様と共に歩んできた成果にほかなりません。今後はAIやデジタル技術をさらに活用し、より効率的で持続可能な維持管理体制を確立し、地域防災力の向上と安全・安心な暮らしの実現に貢献してまいります。この評価を励みとし、地域発の技術や事例を全国へ広げるべく、挑戦を続けてまいります。

受賞理由

近年に入り深刻化している道路や橋といった地方インフラの老朽化に加え、各市町村の土木技術者不足を解消するといった社会課題の重要性が評価されました。また、プラットフォームという近年のビジネスモデルの中心ともいえる事業形態を採用することで、市町村がステークホルダーとの関係性を簡便かつ広範に築けるように設計し、対象としている集合知によって新たな価値を創造できる点も評価されました。

近久賞

代表者 
西山夏実さん
Innovassist

株式会社maemo atomo

受賞コメント

この度は、近久賞という輝かしい賞を頂戴し誠に光栄に思います。
弊社は、研究者と助産師・理学療法士が連携し、産前産後の運動に関する科学的知見をもとに、病院・自治体・企業など多様なステークホルダーと協働し、産前産後の健康課題の解決に取り組んでいます。
今後も産前産後に起こる健康課題や社会課題への理解を深めるとともに、新たな解決策を提案することで、社会のあり方そのものに変化をもたらすきっかけを創出していきたいと考えています。

受賞理由

⼤学や医療機関と連携し、科学的エビデンスに基づいた運動プログラムを開発し、産前産後の⼥性が安⼼して運動を取り入れ、継続できる環境を提供する本事業は、肉体的にも精神的にも様々なサポートが必要な産前産後の妊婦に対する専門的かつ科学的な健康管理だけではなく、その家族にも焦点を当てる点で社会的意義の高い事業と評価されました。

今までの受賞事業

公益財団法人イノベーシスト事務局

〒541-0047 大阪市中央区淡路町3-1-9 WIS知財コンシェル株式会社内

お電話でのお問い合わせは
06-7777-1617