2022年度 
イノベーシスト助成金事業
受賞事業発表

審査総評
第一回目の応募にかかわらず数多くの申請があったことに正直驚きました。夫々のテーマは独自性豊かなものでスタートアップの熱い思いが伝わりました。審査は優劣つけ難いものでしたが、イノベーシスト大賞に選ばれたのは、脱炭素のバイオ技術による化成製品ビジネスで、SDGsに沿ったこれからの時代のグローバルな発展に期待が持てます。前田賞、近久賞も新しい技術イノベーションや社会的課題を解決して行くのにふさわしいテーマでした。
夫々助成金を有効に活用され、大阪発の新しいビジネスとして社会の発展に寄与されることを期待しています。
受賞事業
イノベーシスト大賞

清水雅士さん
マイクロバイオファクトリー株式会社
微生物発酵技術を利用した
バイオ化学品の生産事業
イノベーシスト大賞を受賞させていただきありがとうございます。
本助成資金は知財関連費用、技術開発や試作の費用に充てさせていただきます。当科学技術の産業化には長い年月がかかりますが、本助成で得た資金を事業化へ向けた取り組みに活用させていただき、科学技術で社会課題を解決できるよう邁進していきます。
受賞理由
バイオインディゴ、バイオヒドロキシチロソールいずれの開発も環境にやさしい商材として、SDGs等を背景とした市場から期待されており、助成金条件の一つとなっている「解決しようとする社会的課題の重要性」に適った事業内容である。
また、このような物質を微生物発酵技術で生産するという環境負荷と生産性との両立を目指したアイデアは技術的にも新規性、独自性があるものと考えられる。
社会的重要性の高いテーマとそれを実現するための技術とのバランスが選考事業の中で最もよくとれていたため満場一致のイノベーシスト大賞受賞となった
前田賞

池内智彦さん
株式会社エレクトロンヴェクシー
埋込型充電器(SC)の拡販
この度は、公益財団法人イノベーシスト助成事業におきまして、前田賞という栄えある賞を頂きまして、心より感謝申し上げます。
今回の助成金はワイヤレス充電モジュールの販促等に充てさせて頂きたく思っております。また、今後は新しいモジュールの開発も進めていきたいと思っております。
今後の当社の飛躍に是非ご期待ください。
受賞理由
開発品の応用技術はスマートフォンに限らず種々のモバイルにも適用できる。とりわけ「埋め込み型」については、例えば旅行するときに充電器やソケット等がいらなくなり、電化製品のコードレス化による利便性の増大を最大限生かせ、社会的課題に対する技術的解答のアプローチもよい。ただ、ビジネス的完成度や特許等の知的財産戦略にいささか不安が残るのも事実である。しかし、財団姿勢となる「粗削りなこれからの事業に対する支援」という観点から、今後のさらなる成長を期待して前田賞受賞となった。
近久賞

(写真は副社長 松田さんとスタッフの方)
株式会社マミー・クリスタル
0歳からの運動能力アッププログラム
 【ファストレ】を軸とした
地域の子育てコミュニティづくりと
全国ネットワークの構築プロジェクト
この度は、近久賞を授与頂き誠にありがとうございます。
「孤独な育児をなくす」という長年変わらぬ私たちの想いを実現するために生まれた0歳からの運動プログラム「ファストレ」を持続可能な仕組みへと発展させ、全国へ認知を広げるために本助成金を活用させて頂きます。全国各地に親子の笑顔を増やし、地域活性や女性活躍にも寄与したいと考えています。
受賞理由
「0歳からの運動」という新しいところに目を付け、子育てコミュニティという地域・社会問題にまで発展された社会的課題意識は非常にユニークなものである。とくに母親になったばかりの方たちの不安や孤独感を解消するというニーズは実需の進展も期待できることから、今後大きく拡大していく可能性を秘めている。
当該ビジネスモデルは一過性の課金システムを採用する等、いくつか懸念される点があり、それらを払拭すべく改善が必要となる部分もあるが、近所のママさんを集めて体操プログラムを発案し、大阪人間科学大学子ども教育学科の先生の監修を受けてプログラムを開発するといった熱意と行動力を高く評価し、近久賞受賞となった。